menuのデリバリー配達員登録をしてみましたので、実際に稼働してみた口コミ感想をシェアしていきたいと思います。
今までUberEats一本で2年くらい配達してきましたが、とうとう重い腰を上げて他社も登録することに。
その他社デリバリー第一号がmenuでした。
menu配達員登録が遅すぎる!審査全然進まない
menuに登録してみようと思い、指定のフォームに入力しました。
すると審査の段階?に移ったのですが、その後2ヶ月なんの音沙汰もありません。
UberEatsだと2,3日で登録できたのでmenu登録でこんなに放置されるとは思わずびっくりしました。
menuに自分は配達員登録できなかったのかな?menuの配達なんか配達できなくてもいいか!と半ばあきらめていたらある時急に登録の手続きが進んだメールが来てこれまたびっくりしました。(笑)
あんなに進まなかったのにいきなり!(驚)
menuは配達員登録できるまでがとんでもなく、ありえないくらい時間がかかったのでちょっと呆れてしまいました。
ちなみに後日出前館も登録したのですが、こちらも数日で審査完了し登録できましたので、やはりmenuの登録体制はちょっと異常なのではないかと思います。
これだけ審査が長いのは配達員目線だとちょっとキツイです!
Yahoo!知恵袋にも登録が遅いことがお悩み相談されていましたもんね…。
↓↓↓
【知恵袋】審査中となってから約二週間ほど進展がありません
SNSのXはmenuは📕の絵文字が隠語になっていますが、
「📕の登録が2、3ヶ月」なんてのを目にしました。
私だけでなく色々な方が同じ目にあった(あっている)ようですね。
とにかく声を大にしていいたいのはこれからフードデリバリーを始める人が一番最初に登録するサービスにmenuを選ぶことだけはぜったいに避けたほうがいいです。
やはり最初は王道のUberEatsに登録した方がぜったい良いと思います!
menuは配達報酬が激安!?
menuは経験値が貯まるとランクが上がり、ランクによって報酬が上がっていくのですが、低ランクだとかなり報酬が安いです。
まあ最低報酬は330円でUberEatsよりも10円高いのはいいのですが、かなり長い距離でも超超超安い価格で注文飛ばしてきます。
こんなんでお客様に商品届くの??なんて思ってしまいますねぇ。
ブーストがない時間やランクが上でない配達員はキロ割れ(1キロあたり100円以下の報酬)になる案件が頻発します。
配達員がいないと注文がキャンセルになるんですが、お客さまも諦めず再度注文する方もいるんです。
それで同じ住所の注文がずっとアプリの中を繰り返しさまっている〜なんてこともありました。
そもそも注文があまりならない
menuって広告に力を入れている時もあったみたいですが、注文があまりならないんですよね。
東京での配達だったり、ランクが上がるとまた注文数も違うんでしょうが、私の稼働している名古屋周辺でB1クラスだと鳴りが悪すぎてとてもじゃないですが、menuでそれなりの収入を得るのはかなり難しいです。
鳴りが悪いってどれくらい?って思われるかもしれませんが、平日の昼ピーク1、2件なるかって感じです〜。
雨の土曜日の夜ピークでも名古屋郊外はならなかったりするので笑えてきます。
ランクを上げるのもかなり時間がかかりますし…。
東京はまた違うのかもしれないですが、愛知だとMenuはかなりきついな〜っていうのが正直な感想です。
大阪のYoutuberのオオハシーズ大橋さんもmenuに力入れるのをやめたっておっしゃっていましたね。
ただ名古屋の中心部だと日曜日の夜ピークは結構まともな報酬の注文が結構な数飛んでくるのでその時間だけはまだやりようがあるかな〜という感じがします。
受けキャンは2分以内!
注文を受けた後の商品ピック前にキャンセルするいわゆる受けキャンですが、menuは2分以内に限り可能です。
なので2分経ってしまったら、お店でかなり待たされても気軽にアプリでキャンセルすることはできません。
ただmenuのサポートに電話することでキャンセルすることはできなくはないようなので、相当待たされるなんてことがあったら電話してみるのも賢明かもしれませんね。
以前は出前館と同じ30秒だったので、2分になっただけでもありがたいなという気持ちはありますが、受けキャンに関してもやはりいつでも気軽にできるUberEatsに分があるかと思います。
チップ前払い制が良
menuでピックアップしたいシステムとして、配達員に渡される予定のチップが事前に表示されるというのがあります。
私も500円のチップが表示されていた配達依頼があり、受託したことがあります。
後日しっかり反映されました。
menuってランクが低い配達員は報酬激安なのもあり、配達員があまりいないようです。
ですが、注文者側だと料金が結構他社よりも安いみたいで、お客さんはできればmenuで頼みたいという人も根強くいるみたいですね。
でも注文してもみんなが受託しないので、「配達員がいない」と表示されてしまう。そんな時にチップをつけると配達員がしっかり決まるということに気づいたお客さんがチップをつけてくれるようになるみたいです。
200円でも300円でもついてると配達する側のモチベもかなり変わりますよね。
この事前チップ制度、Uberでも取り入れてくれたらタワマンなんかの配達にもよろこんで行く人も増えると思うんですけどねぇ。
現金注文は皆無
menuは現金の取り扱いがありません。全てクレジットカードや電子マネーでの支払いですので、受け渡しは現金のやりとりをお客様とする必要がなくスムーズです。
しかし現金払いがいいというお客様はUberEatsや出前館、Woltといった他社デリバリーに流れてしまうためmenuの注文が少ない要因になっているかもしれませんね。
(ちなみにロケットナウも現金皆無です。)
ブーストは良い!
menuにはブーストと呼ばれる制度があり、注文増に対処するために割と小さめのエリアに対して75円~500円というように配達にプラスされる金額が表示されます。
また定額ブーストといって一定の期間、特定の時間とエリアに300円、500円とブーストが表示されることもあります。
ブーストのエリアにいても、注文が鳴らない!なんてこともよくありますが、ブーストがあることでまともな報酬になるので、ある程度この制度は評価できるかな〜と思います。
報酬振込に手数料発生(笑)
menuの報酬ですが銀行振込するのに手数料が300円掛かります。
UberEatsは無料で毎週振込、あの出前館でさえ220円の手数料なのに、300円の振込手数料はちょっと高すぎないかなぁと思います。
しかも60日間出金がない配達報酬は失効するという最悪な制度もあります。これかなりきついです。
働いた報酬を没収するってどうなんですかね??
24時間営業は東京・大阪の一部エリアのみ
UberEatsは全国で24時間営業ですが、menuは東京・大阪の一部エリアのみ24時間営業となっています。
私が普段稼働している名古屋エリアは24時間営業でないため、深夜・早朝稼働したい副業勢にはちょっと辛いですね。
まぁそもそもピークタイムでも名古屋はそんな鳴らないんですが…笑
やっぱりUberEatsでいーんじゃない
menuは登録しておいて損はないですが、東京・大阪以外ではサブとしてもなかなかきついと思います。
最後に繰り返しになりますが、初めてフードデリバリーする人が登録するサービスとしてはやめた方がいいです。
フードデリバリーを始める人は絶対に最初はUberEatsから始めることをおすすめします。
やはりアプリも使いやすいですし、キャンセルとかも気軽にできるので精神的にUberEatsはかなり楽ですよ〜。

コメント