【原付バイクの防犯】最低限したい盗難対策

未分類

大切な原付バイク盗まれたらマジ悲しいですよね。
特に原付バイクは趣味というよりは通勤や通学、フードデリバリーなどの生活に必要な手段として用いてる方が多いと思うので、盗まれると生活リズムが来るって超迷惑です。

しかし、こうして文句を言っている間にも悪い奴らは我々の原付バイクを狙っています。
仕方がないですができることから対策をしていくしかないですね。

ゴツいワイヤーロックを使う

私は写真のゴツいワイヤーロックを購入しました。
バイク屋でバイク購入者は半額になると言われて買ったのですが、Amazonで同じようなワイヤーロックが安くたくさん販売されていました。
(Amazonで買えば良かった)

赤色は威嚇効果もありそうですが日焼けですぐに色褪せてしまうのが難点です。
駐輪場の柱など地面とつながった場所にバイクとワイヤーロックで繋げる通称「地球ロック」ができると一番防犯効果がありそうです。

バイクカバーを掛ける

やはりカバーが掛かっていると車種や年式などがわかりづらいので泥棒にマークされることを防止できます。
また変な買取ます系のチラシなども勝手につけられたりしません。
日焼けや雨でのバイクの劣化やほこりも防止できるので一石二鳥ですね。
ダイソーやセリアといった100円ショップにもカバーは売っています。(耐久性が弱いですが)
ただ台風の日などは風で煽られてバイクが倒れたりしないよう注意してくださいね〜。

バイクにGPSをつける

今はAmazonで小さなGPSが2000円ほどで購入可能です。
私もこちらを購入して盗まれても念のためiPhoneの「探す」アプリで追跡できるようにしていますよ〜。
やっぱり20万超えるバイクなんで簡単には諦めたくないですからね。

新車購入時にメーカーの盗難保険に入る

大体のバイクメーカーでは新車購入時に盗難補償をつけることができます。
私はホンダのDio110をバイク屋で新車で買ったので、その際にホンダの盗難補償に1年入りました。
やはり購入時3年後に盗まれるとかならまだ諦めもつきますが、買ったばっかりですぐに盗まれたら超ショックなんで!
メーカーの盗難補償は月額あたりに換算したらそんなに高い料金じゃないんでサブスクに入るつもりで入っておくのもいいんじゃないでしょうか。
ちなみにホンダの盗難保険はハンドルロックをしていないと補償されないのでその辺りは忘れずにするようにしています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました