令和の時代に手っ取り早く収入が得られると人気のウーバーイーツのお仕事。
そんなウーバーイーツでバイトしてみたいとお考えの方も多いと思います。
女性でもできるの??
きついの?
車で出来る?
など様々な疑問をお持ちの方もいることでしょう。
今回はそんな方にウーバーイーツ配達歴5000回以上の私が注意する点をシェアしていきたいと思います!
実はバイトじゃない!ウーバーイーツ
あまり知られていない点ですが、ウーバーイーツのお仕事はバイト募集されていません。
それは働き方がアルバイトつまり雇われるという形態ではなく、業務委託という形だからです。
つまり一人一人が個人事業主として、ウーバーイーツの配達を受けてこなすという働き方になっています。
アルバイトではなくて、業務委託とか個人事業主と聞くとなんだか難しそう…と思うかもしれません。
確かに一定の収入額を超えたら税金の確定申告が必要になったりするなど、少し気にかけなくてはいけない点があります。
でもウーバーイーツの仕事は、
↓
流れてきた注文が気に入ったらタップする
(嫌なら拒否)
↓
受注したら運ぶ内容確認
(気に入らなければキャンセル可)
↓
お店に取りに行って運ぶ
上記の流れで完結です。
時間で縛られず、配達ごとの受注なので他の仕事ではありえないくらい自由度が高い働き方です。
バイトみたいに…
シフト申請?嫌な先輩?口うるさい店長?
そんなもんは存在しません!
マジでありえないくらい気軽にできてしまうお仕事です。
しかし当然ながら、個人で請け負う仕事なので事故などに注意して安全管理を行うことなど責任感をしっかり持って行うことは非常に大切です。
ウーバーイーツのサポートはいろいろなトラブル時の相談にはのってくれますが、しっかりと自己管理して働くことが大切な仕事と言えるでしょう。
時給は?
個人事業主として働くので時給という単位でお金が支払われるのではなく、1配達いくらというような形で報酬を得ていく形になります。
とはいえ実質的に得た報酬から経費を引いて、働いた時間で割ることで時給換算することができます。
時給は時期や地域によって異なりますが、1500~2000円を目標にすると良いと思います。
女性でもできる?
女性でもバリバリ働いている配達員さんもたくさんいます。
ただウーバーイーツは配達員の顔写真と下の名前が注文者アプリに表示されてしまいます。
それがちょっと不安という配達員さんの声もありますね。
そういう方はロケットナウや出前館など顔写真が名前が出ないプラットフォームで働くといいかもしれませんね。
車で出来る?
軽自動車や軽貨物でもウーバーイーツ稼働することができますが、黒ナンバーを取得することが必要です。
黄色のナンバーでは配達したら法律違反になってしまうので注意してくださいね。
車だと雨の日や暑い日でも快適に稼働することができます。
バイクや自転車だと、ちょっとキツイという方は車を用意して配達することも検討してみてくださいね。
コメント